蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

qC8uAさんの記録 2023年11月16日(木)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外活動体験実習 実施施設・機関等 城山小学校(野外体験)
実施日 2023年10月31日~2023年11月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:10時間

活動内容の概要
授業の観察
引率の補助見守り
活動の補助見守り
すり身体験、ナイトウォーク、カレー炊事、ボンファイヤ等
活動の総括
1,子どもたちが安全に楽しく活動できるように支援するについて
野外宿泊学習では、カレー炊事活動など、リーダー研修で行ったことと重なる所があり、自分の経験を思い出しながら、適切なアドバイスをするように心掛けました。様々な活動を自分たちの手で成功させようと頑張っている様子や、大きな怪我もなく笑顔で活動している様子をみることができ嬉しかったですし、とても充実した時間を過ごすことができたと感じています。ただ、他の実習生や、先生方の様子を見て、自分には周囲を見渡す力が足りてないなと感じました。周囲を見て、周囲の様子に気づく力、それに対する適切な声掛け、行動をとれるようになりたいと思いました。

2.先生方の指導の仕方を学ぶについて
 今回の実習で一番感じたことは、先生方が、児童が自分たちで考えて行動できるようにするためにも必要以上の声掛けはせず、基本的には見守るスタンスをとっているようにしているいことでした。様々な活動に、自分たちでアイデアを出し、お互いに励まし合いながら活動に取り組んでいる様子が見られ、子どもたちの持つ力は私が考えている以上のものだったなと感じさせられました。その他の活動でも、児童同士で協力し合いながら3日間を全力で過ごしており、児童の言動に感動させられる場面も多かったです。危険な場合、不安、困った様子が見られた場合には手助けもしていましたが、それ以外は見守るスタンスでいること、また子どもたちの行為をすぐに否定するのではなく、アドバイスをするような声掛けえをしていたことがとても印象的でした。
これから実習などで児童と関わる際には、常に児童の持つ力を信じ、それを引き出すためのサポートができる先生になりたいなと思いました。

 今回の実習では、先生方の優しさ、子どもたちの優しさに助けられ、3日間とても充実した実習になりました。先生方の動きを見させていただいて、いろいろなことを学ぶことができました。3日間本当にありがとうございました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved