蓄積型体験学習詳細
92Aq5さんの記録 |
2023年12月10日(日) |
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外体験実習 |
実施施設・機関等 愛宕小学校(野外体験) |
実施日 2023年12月10日~2023年12月10日 |
実施時間 実施回数:3回 実施時間:15時間 |
活動内容の概要
| |
1日目
シャッフルボード、炊事活動、ナイトウォークなど
2日目
トレッキング、ネイチャーゲーム、星空観察、
3日目
恐竜博物館 |
活動の総括
| |
1,”子どもたちが楽しく活動し、良い思い出ができるようにサポートする”について
野外宿泊体験は、普段なかなか経験しないようなことをする機会になるからこそ子どもたちには楽しい思い出を作ってほしいと思い、この目標を掲げました。今回の活動はすべて子どもたちが自らで考えて動くことを重要視されており、その中で積極的に子どもたちとコミュニケーションを取ったりしながらサポートをすることができたと思います。また、子どもたちがもっと楽しいと思えるようになるにはどのような声掛けをすべきなのか、常に考えながら動くことができました。子どもたちから多くのことを学ばせてもらい、この実習を経験することができて良かったなと思いました。
2"先生方のサポートをする”について
子どもたち全体を見て声を掛けたり、次はどのように活動を進めたらいいのか先を見て常に物事を考えていたり、この3日間で小学校の先生の偉大さに気が付きました。だからこそ、先生方のサポートを積極的にしていきたいなと思いました。そこで先生方に、「何かお手伝いできることはありますか?」と声を掛けたり、気づいたことがあれば、すぐに動くことを意識するようにしていました。
3"安全面に気を付けながら行動する”について
この3日間で自然の豊かさに触れながら行う活動が多くありました。トレッキングで山を登ったり、ナイトウォークで夜の森の中を歩いたり、また、炊事活動で包丁や火を扱ったりするなどの活動で子どもたちが危険な目に遭わないように注意を促しました。また、感染症が流行して体調不良者も増えていたため、少しでもきつそうにしているなと思った子には声を掛けるようにしました。ただ活動をするだけではなく、安全面に気を付けるながら活動を進めていくことの大切さを学ぶことができました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|