蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

46q41さんの記録 2024年4月8日(月)
体験分野 その他の実習 活動の名称 リーダー研修 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2024年4月2日~2024年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
今回のリーダー研修では6月以降に行われる野外体験実習を想定した実習を行った。まず最初に入所式を兼ねたオリエンテーションを行い、日吉少年の家で秀句博体験学習を行う際のルールだったり、意識してほしいことを職員の方が説明してくださった。次にアイスブレイクを行い、グループ間の緊張を和らげるものになった。アイスブレイクの次にやったのはイニシアティブゲームである。これはアイスブレイクよりも少し難しいゲームで今回はNASAが開発した水にぬれても大丈夫な紙を使った川渡りを想定したゲームを行った。午後からはカレー作りを行った。実際の宿泊学習で想定される危険がどのようなものかを意識しながら実習を行った。実習の後は周辺を散策した後ビーイング・ふりかえり・まとめを行い最後に発表を行った。
活動の総括
1.「子供たちに対しての適切な支援を行えるようにする。」について
私は今回のリーダー研修で上記の目標について実習全体を通してこのことについて考えていた。特にアイスブレイクの時やイニシアティブゲームの時に適切な支援を行うことで子どもたちとの関係が学習以前よりも仲良くなることや子供同士の信頼関係ができやすくなることに繋がることを学習することができた。

2.「一緒に活動することを通して信頼関係を築く。」について
今回のリーダー研修で特にカレー作りの際にこのことは感じた。信頼関係を築くことは教師になってからも人として大切なことなので、アイスブレイクやイニシアティブゲームで交流を深めたので信頼関係が構築され、カレー作りも楽しくすることができた。

3.「実習の中に潜んでいる危険を把握する。」について
私は今回のリーダー研修で特に「けが」については意識していて例えば「包丁で指を切ってしまったり、煙を吸ってしまって呼吸がしにくくなること」が挙げられる。私は今後の実習でも常にこのことを意識していきたい。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved