蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

52216802さんの記録 2024年4月9日(火)
体験分野 その他の実習 活動の名称 リーダー研修 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2024年4月2日~2024年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
・主体的なグループワーク(炊事活動、オリエンテーリング、イニシアティブゲーム)
・グループのメンバーの補助的観察(炊事活動、オリエンテーリング)
活動の総括
1.”危険を発見する”について
 特に危険が多く存在する活動は、炊事活動とオリエンテーリングだと考えた。炊事活動では、火、刃物、木片など様々な危険物がある。オリエンテーリングでは、自然の中に、虫や動物などの危険物がある。今の私たちからすると、これは危険だという知識があるため注意ができるが、児童からすると何が危険なのかわかっていないことがあるのではないかと、活動を通して考えることができた。
 また、児童は、これは危ないだろうと考えるより、目の前の活動にワクワクし、突っ走ってしまうことでけがをするのではないかとも考えた。そこで、事前にある程度児童の行動を制限しておく必要があると考えた。

2.”支援者として何をすべきか考える”について
 支援者として何をすべきか考えたときに、児童の行動を見守ることが大切だと考えた。それは、研修中に児童の目線になって、知らない人が支援者としていると想定した時に、話しかけられると警戒して、コミュニケーションをとることが困難になるのではないか、と考えたからだ。
支援者としてサポートが必要な場面を見つけ、適切な行動をしていきたいと考えた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved