蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外体験 |
実施施設・機関等 時津町立 時津北小学校(野外体験) |
実施日 2024年10月31日~2024年11月1日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:10時間 |
活動内容の概要
| |
・児童を見守る(式やつどい、ご飯の時間に児童の様子を見る)
・I-CAP(班のサポートをする)
・ウォークラリー(山の中のポイントに立ち、児童がグループで行動しているか、体調不良者やけが人はいないかなどを確認)
・星空観察(列後方を歩き、安全を確認)
・野外炊事(火おこしやカレー作りなどの手伝い、支援) |
活動の総括
| |
1.“適切な対応ができるようになる"について
児童の様子をよく見て、必要な支援をすることができた。ウォークラリーでは、どっちに行けばいいのか聞かれた時、「こっちだよ」と答えを教えるのではなく、地図を見ながら一緒に確認をした。また、野外炊事でも作り方を聞かれても答えを教えず、作り方を見るように促した。児童が自分たちで考え、行動できるようなきっかけを作ることができたと思う。
2.“自ら行動する”について
積極的に児童への声掛けや支援を行ったが、何をすればいいのか分からず、突っ立ているだけの時もあった。困っている子はいないか、何かすべきことはないかなど、周りを見て行動することがあまりできなかった。先生に言われてから動くこともあった。児童が安全に、楽しく活動できるように、児童の様子や状況をよく見て、自分から動くべきだったと反省した。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|