蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

416g9さんの記録 2024年12月12日(木)
体験分野 その他の実習 活動の名称 学生部会 実施施設・機関等 蓄積型体験学習 学生部会
実施日 2024年3月22日~2024年4月5日 実施時間 実施回数:3回  実施時間:16.5時間

活動内容の概要
・荷物の運搬
・一人分のプリント束を作る作業
・封筒に詰める作業
・リーダー研修の誘導
・出欠確認
・連絡、見送り
・印刷作業
・実習校決定作業
・実習校の連絡
活動の総括
1.準備力を身に着ける
 私はこの実習で計画実行力が身についてのではないかと考えています。計画をたて、準備し、それを実行できたからです。学生部会の実習校決定の際には先を見越しながら、間違いを起こさないようにという細心の注意を払いながら進めていくことができました。
2.自分が運営を行うという心構えを持つ
 私は今年で最高学年となり、先輩として多くの業務をこなせたのではないかと感じています。わからなければ会長に聞き、後輩にも積極的に話しかけることで雰囲気をよくすることもできたと感じています。
3.他のコース、専攻の人との連携を深める
 学生部会で大切にしていたことの一つとして、他の専攻やコースの人とかかわりを持つというものがありました。私はこの目標は大いに達成できたのではないかと感じています。後輩との多く話、同級生ともほとんど全員と話し、作業を円滑に進めることができました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved