蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

w3mw0さんの記録 2024年6月12日(水)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 認定こども園 みのりが丘幼稚園
実施日 2024年5月27日~2024年6月11日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:40時間

活動内容の概要
・保育の補助
(活動の支援、自由遊びの見守り、給食指導など)
・環境整備
(トイレ掃除、廊下掃除、保育の準備など)
活動の総括
1."みのりが丘幼稚園の特色を理解する"について
 みのりが丘幼稚園では、担任の先生ではない先生が絵画教室や体育教室などを行っていたり、途中でサッカーやバイオリンなどの習い事に行く子ども達がいたりしてとても印象的でした。これは他の園とは違うところだなと感じ、子ども達の興味が広がり、好きなことを追求できる良い環境だと思いました。 

2."子ども達の言葉にならない思いを汲みとることができるようになる"について
 実習で関わらせて頂いたクラスの子ども達はトラブルがあった際に「こんなことがあった」と上手に伝えてくれましたが、思いが溢れて涙がこぼれてしまい、言葉が出てこない子の姿もありました。そのような時に、前後の状況やその子の表情、周りの子の様子を見て、どのようなことに困っているのか察することができました。しかし、思いを汲みとることができても、子ども達が自分で思いを伝えることができるようになることも大切だと学びました。そのため、自分で思いを伝えられるようになるためのサポートもできるようになりたいと思いました。

3."保護者の方との関わり方についての理解を深める"について
 今回の実習で保護者の方との関わりを見る機会はあまりありませんでしたが、お迎えの際に園での様子を伝えられていたり、連絡帳を通じて情報を共有されていたりする様子は目にしました。園での子ども達の姿は保育者しか見ることができないため、些細なことでも保護者の方にお伝えすることで信頼関係を築くことができるのだと思いました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved