蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

mf7noさんの記録 2024年10月24日(木)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 附属小学校(野外体験)
実施日 2024年10月17日~2024年10月18日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:10時間

活動内容の概要
1. 野外体験学習を安全に行うための児童と教師のかかわりについて学ぶ。
(出発式、入所式、登山、昼食、野外炊事、入浴、打ち合わせ、朝のつどい、オリエンテーリング、退所式、帰着式等を通した児童観察)

2. 児童との信頼関係を築く
(出発式、入所式、登山、昼食、野外炊事、入浴、打ち合わせ、朝のつどい、オリエンテーリング、退所式、帰着式等を通した児童支援)
活動の総括
1. “野外体験学習を安全に行うための児童と教師のかかわりについて学ぶ。” について
野外体験学習の2日間を通して、教師は児童と距離を詰め過ぎることはなく、場面に応じて、適切な距離を取り、児童の発達を支援していることがわかった。また、教師が児童の安全に細心の注意を払うのはとても大事なことだが、教師が干渉し過ぎなくても、児童は自身と仲間の力で困難を乗り越えていく力があるということを知った。

2. “児童との信頼関係を築く”について
 野外体験学習の2日間を通して、児童支援をする中で、児童との信頼関係を築くことができたと思う。わからないことがあった時や、危ないことがあった時、私に助けを求めてくる児童がいたからだ。しかし、私が信頼関係を築くことができたと思ったのはごく一部の児童であり、すべての児童と信頼関係を築くことはできていなかったように感じる。児童と信頼関係を築くことは児童の安全上、とても大切なことであると思うので、これから、より多くの児童と信頼関係を築く方法を学んでいきたいと思う。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved