蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援 |
実施施設・機関等 諫早市立 北諫早小学校 |
実施日 2024年5月21日~2024年9月5日 |
実施時間 実施回数:8回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・授業中のサポート(個別指導)
・休み時間の子どもたちとの触れ合い |
活動の総括
| |
1."学習指導のポイントを学ぶ"について
授業では、先生1人で進めなければいけないと考えるのではなく、クラスの皆で学習を進めていく気持ちを持つことに改めて気づくことができました。理解できていない子に対して、理解できる子にサポートしてもらうことで、授業をスムーズに進めていけることを学び、他にも皆で学習を進めていくためのさまざまな工夫を考えたいと思いました。
2."教育者としての必要な能力や課題を見つけるについて"
実習を通して、物事に対する自分の考えを持つことが足りていないと感じました。先生として子どもたちの行動を見て指導しなければいけないことがありますが、指導するためには軸を持って、伝えられる力が必要であると感じ、日頃から子どもたちの前に立つ先生として正しい考えを持ち、伝えられるように意識しなければいけないと思いました。
3."信頼関係を築く"について
2年生で活動させていただいた時よりも、子どもたちにとっての先生として自信をもって関わることができたと思います。関わってこない子たちに対しても、好きなもの・ことなどから会話を広げて、前より1人1人の子の理解を深めることができました。授業の支援をする際にも子ども理解が基本になると感じたので、関係づくりを大切にしたいと思いました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|