蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

5q3o6さんの記録 2024年4月18日(木)
体験分野 その他の実習 活動の名称 リーダー研修 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2024年4月2日~2024年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
・周りを見て行動する(かまど係の立候補、食器洗い、声掛け)
・子どもを注目させるコツを知る(開会式やオリエンテーションでの職員の方の話)
活動の総括
1.周りを見て行動する
オリエンテーションで行われたイニシアティブゲームでミスをしてしまい、周りを見ること、そして班員のための行動ができていないことに気づきました。しかし班員がその後の対策を考えたり、前向きな声掛けをしている姿を見て、目標への志を新たにすることができました。その後はかまど係を率先して引き受けたり、早めに食べ終わって食器洗いをするなど、周りを見て、班員のために自分がその時できることを考えながら行動ができたと思います。
2.子どもを注目させるコツを知る
子どもに自分の方を向かせるときのルールを決めたり、ちょっとしたレクリエーションをするなど子どもの心を掴んで、統制することができることが分かりました。「統制」という言い方をすると、子どもの主体性を育むうえで適さないのではないかと、オリエンテーションの時点では思っていたのですが、今回の活動を通して、野外体験実習での教師の役割について意識できました。非日常な活動の中で子どもの安全を守るには子どもに危険性を理解させなければなりません。そのためにも教師の説明を子どもみんながしっかりと聞くようにする必要があります。子どもの安全を守ることを軸に、子どもを前向きな気持ちのままこちらに向かせ、きちんと統制することはとても重要であり、実践の中で様々な工夫ができそうだと感じました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved