蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

z2By8さんの記録 2024年12月21日(土)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援 実施施設・機関等 長崎市立 横尾小学校
実施日 2024年5月19日~2024年12月21日 実施時間 実施回数:6回  実施時間:40時間

活動内容の概要
・授業中のサポート
・休み時間の児童対応
・給食指導
・丸付け
活動の総括
1.”児童生徒と向き合う姿勢を意識する”について
たった6日間という短い期間において、子どもたちとうまく関係を築くことができるかどうかというところに不安を感じていたため、自分から子どもに寄り添い一人一人と向き合っていこうとする姿勢を意識し、行動した。なかなか口を開いてくれない子どももいたが、時間を経るごとに笑顔をみせてくれるようになったことから私自身の子どもとの向き合い方がうまくいったのではないかと感じた。

2.”学年間における指導法の違いを見る”について
ほぼ全ての学年に1時間は入ることができ、それぞれのクラスにおける担任の先生方の指導法に注目をした。低学年では話すトーンやスピードを意識しながら話しているのだなということが分かった。中学年になると、授業の中で子どもたちに委ねる部分が増えていたような気がする。高学年ではより子どもが主体となっているクラスの形が見られた。自身が教員になった際にはこれらのよう児童生徒の発達段階に合わせた適切な指導ができるようになりたいと考える。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved