蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

5mzBmさんの記録 2024年7月21日(日)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長崎市立 虹が丘小学校
実施日 2024年5月24日~2024年6月28日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・授業中のサポート(個人指導、はんこ押し、引率)
・休み時間での児童とのふれあい(外遊び、中遊び)
活動の総括
私は今回の実習では普段子どもたちと触れ合う機会がないため、たくさん児童と触れ合うということを目標に参加させていただきました。この目標を達成するために私は積極的に子どもたちに話しかけたり、遊んだりしようと思っていました。しかし、実際に実習に参加すると子どもたちの方からたくさん話しかけてくれ、たくさん児童と触れ合うことができました。私が1年生の学級にお世話になったということもあり、様々な学年の児童たちが私がお世話になっている学級に訪れて、1年生だけではなくさまざまな学年の児童とも触れ合うことができました。その中で私は学年によって話す内容や行動が異なることに気が付きました。低学年では比較的に手をつないで話したり、抱き着いて話したりということが多いように感じましたが、高学年になると手をつないだりということはせずに敬語で話してくれる児童が多いように感じました。このように小学校では年齢の幅が広い子どもたちが一緒に生活しているのでその学年にあった対応が必要になってくるということを学ぶことができました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved