蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

渡部純さんの記録 2024年10月7日(月)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 戸町小学校(野外体験)
実施日 2024年10月2日~2024年10月4日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:15時間

活動内容の概要
・活動中のサポート (恐竜博物館見学、すり身づくり体験、ナイトウォーク、オリエンテーリング、動物オリエンテーリング、野外炊飯)
・業務支援 (麦茶づくり、配膳)
・活動中における児童との触れ合い
活動の総括
1. 「児童と信頼関係を築く」について
自分から積極的に児童に話しかけることができ、たくさんの児童と仲良くなれた。また、1人1人平等に教師と児童という適度な距離をもって接することができた。距離を縮めたうえで指示をすることで、児童も圧を感じることがなく安心して指示を聞いてくれただろうと感じた。


2. 「的確に指示を出せるようにする」について
実習中は様々な状況でたくさんの危険な場面があった。日にちを経るごとにとっさに物事を判断し、児童が安全に活動できるように的確に指示をすることができるようになった。児童が活動する上での障壁があった際は、安全面を確保するために周りの状況を確認し、他の教師と情報を共有しながら取り除くことが教師の役目だと感じた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved