蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

Ar9A5さんの記録 2024年9月27日(金)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長崎市立 岩屋中学校
実施日 2024年6月14日~2024年9月27日 実施時間 実施回数:4回  実施時間:25時間

活動内容の概要
・授業参観
・給食活動の参観
・司書の方のお仕事
・行事の参観、サポート
・校内循環
活動の総括
1.「子どもたちとの関わり方を学ぶ」について
 今回4回の実習を得て、先生方の子どもたちとの関わり方やコミュニケーションの取り方をたくさん目にすることができました。どの先生もあまり自分から発言しない子や授業の中で教室を見て回るときに苦戦している子などに積極的に話しかけている印象がありました。
2.「英語科教育についての知識・理解を深める」について
 今回英語の授業を数回見させていただいたのですが、単語学習についてはプリントを使って学習を進めている先生が多い印象を受けました。また、先生が声に出してその後に続いて子どもたちが読んでいたクラスが多かったと思いました。そして、岩屋中学校の英語学習でいいなと感じたのは英単語を掲示していたことです。子どもたちの目につきやすい場所であり毎週単語が変わっていくというのがとても覚えやすいと感じました。
3.「適切な支援ができるようになる」について
 1番できたと思うことは挨拶です。自分から挨拶をすることを積極的にしたことはもちろんですが、岩屋中学校の子どもたちが積極的に挨拶をしてくれてとても嬉しかったです。しかし、もっと周りを見て行動したり先生方に自分から声をかけにいくことはもう少し頑張りたいと感じました。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved