蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外宿泊学習 |
実施施設・機関等 鳴見台小学校(野外体験) |
実施日 2024年11月25日~2024年11月27日 |
実施時間 実施回数:3回 実施時間:15時間 |
活動内容の概要
| |
・お茶づくり、お茶つぎ
・班指導
・入浴指導
・係誘導
・声掛け
・レクリエーション |
活動の総括
| |
1.「子どもたちとの適切な距離について理解をする。」について
様々な体験学習の際に実際に班に入り、指導を行った。すり身体験やカレー作りの時に作る途中が難しかったり、片付けの時に合格をもらえるか不安だったり沢山の思いがあったが、教師として、出来るだけ首を突っ込まないようにし、困っている時に質問として、答えを引き出すようにした。児童の主体性を中心として、活動させることが出来たと思う。
2.「裏での教師の動きを見たい。」について
小学生の時から教師を目指していたものの児童が見えない所での教師の働きは目にしたことがなかった。今回、初めて教師の裏での働きを見ることが出来て、とても良かったと思う。児童が安全に楽しく活動するためにに教師のちょっとした働きかけが重要だと思った。
3.「子どもたちとのコミュニケーションの取り方を学ぶ。」について
初めの方から児童たちからコミュニケーションを積極的にとってくれたため、コミュニケーションは取りやすかった。若干男子児童に壁があるのを感じたが、児童の得意なことや共通点を導き出すこと、頼りにすること、大げさに感謝をすることでコミュニケーションを取りやすくなった。今後の実習では男女関係なく、「さん」付けをするようにしたい。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|