蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 運動会、学級での活動 |
実施施設・機関等 長崎市立 山里小学校 |
実施日 2024年5月24日~2024年9月5日 |
実施時間 実施回数:6回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
今回の実習は、2年生の蓄積と比べて、より一層深い内容まで観察することができたと思う。教育実習で学んだことを生かし、子どもたちにとって適切なアドバイスをすることができたり、机間指導でも子どもたちが主体的に学ぶことができるような助言を行うことができた。また、先生の行動や発言も観察し、どのような場面でどのような言葉がけを行うとよいかというのもわかった。この実習で学んだことを将来に生かしていきたいと思う。 |
活動の総括
| |
1 先生の授業の工夫について
今回の授業ではパソコンを使った授業に焦点を当てて観察を行った。例えばアンケートを取るときなどにcanvaを使用したり、算数の授業で問題を早く解き終わった子どもがパソコンを使って問題を解いたりするなどいろいろな活用方法があるということが分かった。将来的にどのような場面でどのようなアプリ、サイトを使うとよいかというのと調べていきたいと思った。
2 ヒヤリハットについて
今回の実習では2年生の担当であったため、より一層ヒヤリハットを経験する場面が多く、どのような場面でどのような言葉がけや行動を行えばいいかというのが分かった、その際に先生の行動を見ることができたが、実際に現場に行かないとわからないということもわかった。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|