蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外体験実習 |
実施施設・機関等 畝刈小学校(野外体験) |
実施日 2024年9月9日~2024年9月11日 |
実施時間 実施回数:3回 実施時間:15時間 |
活動内容の概要
| |
・児童の活動のサポート(動物オリエンテーリング、竹ばし作り、すり身づくり、スコアオリエンテーリング、焼き杉体験、野外炊飯)
・麦茶づくり
・部屋の見回り
・キャンプファイヤー準備
・レクレーション運営
・朝食、昼食、夕食準備 |
活動の総括
| |
1,"教師としての自覚をもって参加する”について
今回の実習では教師として、児童に時間の声かけや、危ないことをしていたら注意をすることなどを意識して取り組みました。児童ははじめは大学生だからということでため口で話しかけてきたり、何か質問があるときには私ではなく他の先生方に質問していましたが、最終日になると敬語で話しかけてくれたり、たくさん質問してくれたりしました。
2,”児童が何を学んでるかをよく観察する”について
児童が先生方に指導されていた内容は時間を守らないことや、活動の前や間の時間におしゃべりが多いことなどでした。先生がこのままでは修学旅行にはいけないということを伝えると、児童も自分たちの行動を改めないといけないということを学び、実際に行動もよいほうに変わっていました。
3,”安全に活動するための工夫を学ぶ”について
今回は包丁を使ったり、火を使ったりする活動が多く、先生方は事前に注意する事や、班ごとに先生や大学生をつけたりして児童の安全面に配慮されていました。また、話をするときに声のトーンを変えて、児童に危険さを教えていました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|