|
蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外体験実習 |
実施施設・機関等 飽浦小学校(野外体験) |
実施日 2024年9月25日~2024年9月27日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:15時間 |
活動内容の概要
| |
・レクリエーション考案
・お茶づくり,配布
・食事配膳補助
・活動中の写真撮影
・児童の安全管理,観察
・活動を通しての児童とのふれあい(イニシアティブゲーム、ペタンク、シャッフルボード等) |
活動の総括
| |
1,“様々な活動の中で、支援する・声掛けする場面を学ぶ”について
活動の片づけの際、どこに注目したらよいのかヒントを与えたり、次の行動について、すべて説明するのではなくしおりや時計を見て考えて行動するように促したりするなど、児童が主体的に取り組めるような声掛けが大切であるということを学んだ。また、児童が一生懸命取り組んでいるときには明るく褒めたり励ましたりし、児童自身が責任を持てないことや、周りの人々への思いやりに欠けた行動や発言に対しては、しっかり指導を行う必要があるということを学んだ。さらに、包丁の持ち方など教えるべきところはしっかり教え、見守るところと教えるところを場面に応じてきっちり分けることが大切であるということに気づいた。
2,“児童とたくさん関わり、信頼関係を築く”について
ペタンクやシャッフルボードなどをはじめ、様々な活動を通して児童とたくさん関わることができた。1日目より2日目、3日目のほうが児童から話しかけてくれることが増え、信頼関係を築いていけていたのかなと感じた。
就寝前の時間に、その日の班活動の中で起こった出来事や発見したものなどを担任の先生に話している姿を目にし、信頼関係を築くためにはまずは児童の話に耳を傾けることが大切であると思った。先生の「担任としての最初の宿泊学習があなたたちで本当に良かった」という発言が非常に印象に残った。この言葉を聴いて、児童のことを大切に思っているということ・大切な存在であるということをしっかり伝えていくことも非常に重要であると思った。
3,“率先して意欲的に動く”について
今回の実習で、1つの活動の中でも、教師は安全面だけでなく持ち物や時間、写真撮影など意識すること・行うこと・準備するものが多くあるということを学んだ。
どの仕事に対しても意欲的にてきぱきと行動することができた。お茶づくりや児童の水筒へのお茶の補充は、残りの量やタイミングを考えながら率先して行うことができた。教師は、その時の活動をしながら次の活動・先のことも考えて行動する必要があるため、できること・やるべきことを自分で考えて、見つけて率先して取り組む力をこれからもっとつけていきたいと思う。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|