蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2024年4月2日~2024年4月2日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
アイスブレイク
イニシアティブゲーム
炊事活動
ビーイング |
活動の総括
| |
1、野外体験学習の際の教師の支援方法を知る。について
リーダー研修のグループ内には、初めて話す人や話したことはあるふが深くは関わったことのない人など様々な関係値の人たちが集まっていたため、最初は緊張していたが、アイスブレイクやイニシアティブゲームを通してグループ内の対話を増やしグループ内のつながりを築き深めることができた。このことから、実際に教師側になって指導するときに、子どもたち自身の言葉や活動の機会を増やし、グループ内の団結を生み出すことが大切であると思った。さらに、炊事活動や森を探検する活動の時に、様々な危険が潜んでおり、教師は子どもたちの安全を常に注意して、子どもたちが危険にさらされないような声掛けや説明が必要だと感じた。
2、「協力」の大切さを知る。について
今回のリーダー研修での炊事活動などを通して、野外体験学習はグループのみんなで協力することが大切なのだと学んだ。カレー作りは火をおこす係と炊飯係、カレー係など様々な担当を決め、進めていかなければ時間通りに活動を終わらせることができないようになっている。その中でグループ内で話し合い声を掛け合いながら協力して活動を行う必要がある。このように、1つのことにみんなで取り組むことで協調性を身に付けることができるため、協力の大切さを知ることが大切だと思う。
|
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|