蓄積型体験学習詳細
w2A47さんの記録 |
2024年12月16日(月) |
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外体験実習 |
実施施設・機関等 仁田佐古小学校(野外体験) |
実施日 2024年12月4日~2024年12月6日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:30時間 |
活動内容の概要
| |
三原小交流会の運営
体験の補助(すり身作り、焼きそば作り)
お茶作り
オリエンテーリング案内
ナイトウォーク案内
食事準備
片付け、そうじ
見回り等 |
活動の総括
| |
1.生徒との距離感を掴むについて
最初は壁を感じ、注意することも話しかけることも出来ませんでしたが、段々と
注意も積極的にでき、生徒から話しかけられる場面も多くなりました。やはり生徒と距離を縮めるには時間が必要だと感じると同時に自分から積極的に行くことが大事だと感じました。また近すぎても舐められるので
境界線が難しいと感じました。
2.起こった問題を活かすについて
今回の実習中に活かすことはできなかったと感じます。しかし交流会の運営を任せてもらったことで子供達がどれくらい出来るのか、何を大切にすべきなのか、楽しめる子と楽しめない子の差は何なのかを少し掴むことが出来ました。このような機会がまたあったらもっと全員が楽しめるような企画をしたいです。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|