蓄積型体験学習詳細
n454Aさんの記録 |
2024年12月20日(金) |
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援 |
実施施設・機関等 諫早市立 小野中学校 |
実施日 2024年5月13日~2024年11月25日 |
実施時間 実施回数:6回 実施時間:25時間 |
活動内容の概要
活動の総括
| |
1.学習の様子について
今回の実習の中で先生方の授業に対する様々な工夫を学ぶことができました。黒板の板書や、機械を用いた授業、授業の展開の仕方など様々な工夫について学ぶことができました。その中でも特に印象に残ったことは、クラスの特色に合わせて授業の教え方や授業の展開の仕方を変えていくことがとても印象に残りました。今回の実習の経験で、学年やクラス、生徒個人の特徴を見極め、理解をしながら授業を行って行くことが教員として必要なスキルなのだなということを実感しました。
2.生徒からの信頼について
今回の実習において、生徒からの信頼というものは、コミュニケーションと授業準備が大事だなと感じました。今回の実習では、授業前に生徒にコミュニケーションを行っている姿をよく見ることがありました。このようなコミュニケーションが生徒からの信頼につながっていくのだなと思いました。また、授業準備などをしっかりと行い、生徒に対し真摯に向き合うことでせいとから信頼されるのだなとも感じました。
3.クラス作りについて
クラス作りについては、これも2.生徒からの信頼と似ている部分もありますが、コミュニケーションを行い、生徒たちと信頼を築くことでクラス作りもうまくいくのではないかと思いました。また、注意する際はしっかりと注意を行う、ほめる際にはしっかりとほめてあげるなどのメリハリをしっかりとつけることもクラスを良くしていく手段の一つであると学びました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|