蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援実習 |
実施施設・機関等 長崎市立 神浦小学校 |
実施日 2024年5月19日~2024年9月17日 |
実施時間 実施回数:11回 実施時間:25時間 |
活動内容の概要
| |
・体育大会の手伝い
・朝の会への参加
・授業の手伝い
・昼休みに一緒に遊ぶ
・クラブ活動に参加する |
活動の総括
| |
1.複式学級での授業の様子について学ぶについて
参加観察実習で附属に行ったときには学年で分けて前の黒板と後ろの黒板を使い授業をしており、神浦小ではみんな前を向いて授業を受けていたので場所によって授業の仕方が変わってくるなと思いました。授業を見学した際、することは同じで、内容が学年で変わってきている、という光景を見たためうまくスケジュールを調整しているんだろうなと思いました。
2.学校行事での動きなどについて学ぶについて
体育大会では先生同士で声を掛け合うことで、連携して体育大会を進めていました。また、人数が多いところでは生徒の係の人がするような用具の準備などの作業もすべて先生だけで行っていたので、状況に応じて動きも変えないといけないなと思いました。
3.地域とのかかわり方などを学ぶについて
体育大会で地域の人が参加することが前提になっているような競技があったり、その競技に参加してもらえるように放送で呼びかけていたりと地域との結びつきはとても強いなと思いました。また、恐らく学校側が頼んでいないようなことまでしている人もいたため、地域から愛されているなと思いました。そのようになるには、放送で参加を呼び掛けていたようにこちらから歩み寄ろうとするのは大事かなと思いました。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|