蓄積型体験学習詳細
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援 |
実施施設・機関等 長崎大学教育学部 附属中学校 |
実施日 2024年7月2日~2024年11月26日 |
実施時間 実施回数:5回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・授業観察
・準備室清掃
・実験準備
・実験器具等片付け
・小テスト採点記録
・自習監督 |
活動の総括
| |
1.授業以外の業務について学ぶ
本実習では多くの授業準備や片付けを行った。また小テストの採点作業も行った。授業間の少しの時間や空き時間を利用して行うが効率を指摘される場面が多々あった。時間の活用方法について効率よく業務をこなすよう常に良い方法を模索していきたい。
2.生徒が主体の授業をどうつくっているのか見とる
授業参観方法へのご指摘の後,できる限り生徒の表情をみていた。生徒が良い表情をするときを見ると大事な発問がうまくいく時があると思い,その発問には私が主免実習で学んだ短くわかりやすくが大切だと再認識した。方法として道具や演示実験などたくさん見せていただき大変学びになった。
3.生徒とのかかわり
1年前に担当して学年の生徒とは休み時間にすれ違っても会話を交わすことがあった。ただ,できる限り打ち解けられていない生徒と話すことを心掛け授業中にも声掛けをした。会話だけが関わりではないかもしれないが,とにかく自分が話しかけづらい生徒に話しかけていく方法を少しでも学べたのではないかと思う。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|