蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

Ak58iさんの記録 2024年7月25日(木)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 蓄積型体験学習 実施施設・機関等 時津町立 時津小学校
実施日 2024年5月19日~2024年7月12日 実施時間 実施回数:4回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・運動会
・授業中のサポート(児童の学習の様子を観察する、一緒に考える、教える)
・児童との交流(会話、休み時間、給食、昼休みに遊ぶ)
活動の総括
1.自分から行動すること に対して
授業準備や授業のサポートで自分がすると良さそうなことに対しては、積極的に先生に確認しながら行うことができた。授業中や休み時間、給食前後の時間など、児童にこちらからたくさん話しかけることで、早い段階で児童と打ち解けることができ、その後も気軽に話せてもらえたと感じた。

2.小学校教員の一日をつかむこと に対して
朝の時間から下校までの時間を実際に見て、どのように時間を使っているのかということを少し吸収できた。印象に残っているのは、先生ができるだけ自身の給食を食べる時間を短くしてつくった時間や専門の先生に授業をしてもらっている時間などに宿題のチェックをしていたことだ。ゆっくり休憩する時間がない中で、無駄なく時間を利用をしていた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved