蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

dA7p3さんの記録 2024年10月20日(日)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 諫早市立 北諫早小学校(野外体験)
実施日 2024年10月15日~2024年10月16日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:10時間

活動内容の概要
・オリエンテーリング、野外炊飯の活動を一緒にする
・活動全般のサポート
活動の総括
 今回小学5年生と関わったが、私が小学5年生のときの世代より大人に感じた。それは、もうすでにスマホを持っている児童が明らかに多く、インターネットによって情報を得ているからかもしれない。将来、教師になったときによりインターネットに強い子どもたちと関わることが考えられる。そのため、まずは自分自身がインターネットのことをしっかりと理解したうえで子どもたちに指導しなければならないと思った。
 野外体験実習で先生方がたくさんの話し合いや打ち合わせを重ねて宿泊体験学習を行っていることがよくわかった。今まで私はそういう場を体験する側だったが、これからは作っていく側であるので、たくさんのことを考えて計画しなければならない。そためにはまず子どもたちの現状や様子をしっかり知っておく必要がある。日ごろから子どもたちのことをよく観察し、予測しなければならない。さらに、広い視野で細かい変化にも気づけるようにならなければならない。大学生のうちに観察や変化に気づく、広い視野を持つという能力をつけていきたいと思った。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved