蓄積型体験学習詳細
jz4svさんの記録 |
2024年11月15日(金) |
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 学習支援活動 |
実施施設・機関等 西山台小学校(野外体験) |
実施日 2024年11月11日~2024年11月13日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:15時間 |
活動内容の概要
| |
1日目
出発式
トレッキング
すり身づくり体験
ナイトウォーク
2日目
カレーライスづくり
スコアオリエンテーリング
ペタンク・シャッフルボード
3日目
退所式
恐竜博物館見学
到着式 |
活動の総括
| |
①適切な指導を行う。
教師としての立場で児童に接することができた。児童と同じ時間に行動するのではなく、教師として先回りし指示を出したり、次の行動へ誘導したりできた。最初は、自分たちがどう動いていいか、どこまで子どもたちに関わっていいか迷っ処あったが、自分で考えて行動することができるようになった。
②学校外での指導の仕方を学ぶ。
野外実習というイレギュラーな行事の場合の児童の安全管理やまとめ方などどのように行い、声掛けをしているか現場でしか学べない学びを得ることができた。食事の時のアレルギーの子の把握や、職員間での報告を密にすること、体調や薬の把握などもしておくことが必要だと学んだ。
③信頼関係を築く。
たった3日間という短い間だが、児童とはもちろん教員とも信頼関係が築けるようにする。ほとんど初対面の子どもたちが多く、不安だった部分もあったが、全員の顔と名前を覚えることができ、子どもたちから話しかけてくれてうれしかった。西山台の先生方も優しく指導してくださり、わからない部分はすぐに指示を出してくださり、とても学びのある実習になった。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|