蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

txB4fさんの記録 2024年7月25日(木)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援自習 実施施設・機関等 長崎市立 女の都小学校
実施日 2024年5月10日~2024年6月21日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:20時間

活動内容の概要
・宿題の丸付け(漢字ワーク、算数プリント、音読カード)
・授業のお手伝い
・中休み中のふれあい
・給食指導
・昼休みのふれあい
・下校
活動の総括
⒈「積極的に支援に取り組む」について
 女の都小学校の先生方は様々な勉強のお手伝いの機会を与えてくださいました。個別に教えたり、宿題の丸付けをしたりしました。その中でも課せられたことを時間内に達成することはとても難しく感じました。現場の業務を経験するとても良い機会になりました。

⒉「算数の知識を入れて臨む」について
 要望も聞き入れて頂いて1,4,5年生の算数の授業を支援日に組み込んでくださいました。学年が異なると指導方法もバラバラで、同じ学年の児童同士でも学習の差があることが自分にとって学びになり実感することでした。

⒊「信頼関係を築く」について
 5年生の授業には最終日以外に参加させていただきましたが名前を覚えてくれた児童はいませんでした。これは自分の触れ合い方が悪かったり、触れ合う時間が長かったためだと考えています。野外宿泊ではもっと親交を深めることができるように頑張ります。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved