蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

7Codmさんの記録 2024年9月17日(火)
体験分野 学習支援実習 活動の名称 学習支援実習 実施施設・機関等 長与町立 長与北小学校
実施日 2024年9月5日~2024年9月17日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:40時間

活動内容の概要
・授業中のサポート
・宿題の丸つけや音読カードの確認
・昼休みや休み時間に子どもたちと遊ぶこと
・給食指導
・放課後清掃
など
活動の総括
1.「適切な支援ができるようになる。」について
長与北小の2年生は、個性豊かな子どもたちが多くそれぞれに合わせた指導が必要だなと思った。それぞれの子どもの特性を理解して、それに応じた声掛けが完璧には出来なかったが、100のうちの1はできたと思う。担任の先生方を見習って、自分も勉強したいと思った。

2.「生徒と信頼関係を築く。」について
生徒と信頼関係を築いていくために、昼休みや休み時間の時間を遊びに多く使った。その結果、先生と呼んでもらえることが多かったことはとても嬉しかったし、良かったと思う。自分が教員になった時も、仕事との兼ね合いをつけながら、できるだけ一緒に遊ぶ時間を作りたいと思った。

3.「授業の展開について学ぶ。」について
授業を見ながら、めあてを子どもたちの言葉を使いながら、また導きながらたてる方法がとても勉強になった。また、授業冒頭に振り返りの時間を必ず設け、前の時間の学習をしっかり振り返ることができるようにしているのも取り入れたいと思う。とても勉強になることが多かった。

全体を通して、この実習はとても過ごしやすく、楽しかった。それは、周りの職員の先生方がとても温かかったからだと思うし、それが子どもたちにも伝わっているからだと思う。5日間とても楽しく実習ができた。この経験をこれからに活かしていきたい。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved