|
蓄積型体験学習詳細
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外宿泊学習 |
実施施設・機関等 大園小学校(野外体験) |
実施日 2024年9月25日~2024年9月27日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:15時間 |
活動内容の概要
| |
・お茶づくり
・配膳の手伝い
・入浴時の見守り
・各活動の補助 |
活動の総括
| |
目標1 "先生がする必要な支援を学ぶ"について
私は先生たちの怒鳴らない言い方というのがすごいなと思った。市丸先生が主に、子どもたちに対して指示をしていたが、他の学校の実習生は「あの先生怖いそう」と私に言ってきた。はたから見たらそうなのかもしれない。でも、子どもたちは普段から市丸先生の愛情をもらっているからこそ、怖いと思っていないし、ほぼ初めましての私でさえも怖いだなんで思ったことはない。ただ、声が大きい先生と思っている。これは本当にすごいことだと思う。何かを注意する、叱るという捉えより、伝えてくれているという印象。子どもが「先生が言っていることを聞こう」と思うのは、伝えている人が大きく関係してくるとこの実習で何度も思った。普段からの子どもたちとのかかわり方がとても大事で、それがあってそこ成り立つものだと思った。
褒めるという子ともとても大事だと思った。褒められたらやる気が出るし嬉しい。やってよかったとも思える。先生は自身が当たり前と思うようなことでも、子どもたちに褒めるというもの意識するべきだと思えた。
時間・ルールに忠実にすることも大切だと思った。多くの子どもたちを動かすにはある基準が必要で、それが時間とルールだと思った。その基準にしたがって、子どもたちへの指示ができ、活動が成り立つ。事前にその準備をし、考えておくことも必要だと思った。
最後に、一緒に楽しんで活動しようという気持ちがなにより大切だと思った。子どもたちに「させる」という意識よりも、一緒に頑張ろうという気持ちが子どもたちの支えになっているのかもしれないと考えた。
目標2 "子どもたちの安全を保てるようにする"について
お茶づくりという少しのことでも、役に立つのだと思った。熱中症にならずに済んだと先生方がおっしゃってくれて、こんなことでも子どもの安全につながるのだと思えた。また、ルールや時間、部屋割りなど決まりごとが多いことも安全に過ごせるカギだと思う。先生方の気遣いによって安全は保てるのかもしれないと思った。だから、よく生徒のことを考えて、よく見ることに尽きるのかもしれないと感じた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|