蓄積型体験学習詳細
Btx80さんの記録 |
2024年10月10日(木) |
体験分野 その他の実習 |
活動の名称 野外体験実習 |
実施施設・機関等 愛宕小学校(野外体験) |
実施日 2024年9月30日~2024年10月2日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:15時間 |
活動内容の概要
| |
業務のサポート(お茶づくり等)
児童の安全管理
児童とのふれあい、活動のサポート |
活動の総括
| |
①「人間関係の構築を理解する」について
約束、指示、体調考慮、ケンカ等と様々なやり取りが見られた。そこには教師が介入するべき状況とそうでない状況があり、適切に見分ける必要があった。多くは児童の中のリーダー的存在が仕切ることで場が円滑に回っていたように思える。
②「安全管理や運営方法を学ぶ」について
事前に児童を静かにする動作の約束を決めておくことが効果的であると学んだ。また、不安要素の共有であったり、児童間でのトラブルは接触を防止したりなどが見られた。加えて、先の状況を見通し、児童の活動がない時間に準備を進め、慌てることが事故に繋がらないような工夫を行った。
③「仲間との思い出作りに携わる」について
活動は可能な限り児童だけで行わせ、自分たちだけで成功したという達成感を損なわせないように心がけた。また、児童の要望や交流は子供だからと手を抜かず本気で向き合い応えることで児童との良い関係を築け、児童も自分も楽しい思い出を作ることができた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|