蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

m7fAnさんの記録 2024年9月27日(金)
体験分野 その他の実習 活動の名称 野外体験実習 実施施設・機関等 女の都小学校(野外体験)
実施日 2024年9月18日~2024年9月20日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:15時間

活動内容の概要
・児童との関わり方を学ぶ(野外宿泊での様々な体験活動)

・教師として自覚を持った行動をする(レクリエーション活動の引率、自然の家での過ごし方)

・体験活動でしか得られないことを学ぶ(野外炊飯、スコアオリエンテーリング)
活動の総括
1児童との関わり方を学ぶについて

実習では小学五年生と野外宿泊を行った。初めこそコミュニケーションがうまく行かない場面もあり、苦労したが他の先生方との関わり方を見る中でよい関係を築いていくことが出来たと思う。特に小さいことでも児童が出来たことに対して褒めることが大切だと感じた。

2 教師として自覚を持った行動をするについて
児童に対しての所作や言葉遣いはもちろん、自然の家内での行動も常に教師として見られているという意識をもって行動することが出来たと思う。中でも児童に対してしてはいけない事はきっぱりと「だめ」と言う事も大切だと思った。

3 体験活動でしか得られないことを学ぶについて
この三日間の実習を通して児童の精神的な成長がみられたと思う。初日のナイトウォークでは自分の班は意見がバラバラになったり、中々上手く集団行動が出来なかったが、施設の方の話や、スコアオリエンテーリング、イニシアチブゲームなどを通して三日目にはみんなが率先してまとまるような動きが出来ていた。
普段の学校生活では中々身に付けることが難しい協力することの楽しさなどを学ぶことが出来たと思う。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved