蓄積型体験学習詳細
77md4さんの記録 |
2024年12月19日(木) |
体験分野 学習支援実習 |
活動の名称 学習支援実習 |
実施施設・機関等 長崎市立 西町小学校 |
実施日 2024年5月17日~2024年11月20日 |
実施時間 実施回数:4回 実施時間:20.5時間 |
活動内容の概要
| |
・朝の挨拶運動に参加
・教師の仕事の観察
・児童への学習支援
・プリントの印刷
・宿題プリントの丸付け
・学校行事(運動会)の準備、片付け
・学校行事(運動会)のサポート
・写真撮影 |
活動の総括
| |
“1.教師の仕事内容を学ぶ”について
教師が行っている授業以外の仕事(事前準備、課外活動や課題採点、清掃活動、給食での指導など)について学ぶことができた。実習日に授業参観があったこともあり、保護者対応や保護者への説明の様子を見ることができた。実際に保護者の方と話すこともできた。普段は見ることができない仕事内容についても学ぶことができたので、貴重な経験になったと思った。
“2.子どもの特性や実情を学ぶ”について
いくつかの学年と交流することを通して、発達段階や学年ごとの授業の理解度、1人ひとりの理解度や個人差、個性について学ぶことができた。近年では、特に子ども一人ひとりの教育的ニーズに合った支援をすることが求められているため、子ども一人ひとりをしっかりと観察し、その子どもの特性に合った支援をすることができるようにしたいと思った。
“3.授業以外の活動について知る”について
運動会などの学校行事の知識を習得し、それについての経験を積むことができた。テント設営や備品運びをして、力仕事の大変さや地域の方々と協力することの大切さ、ありがたさを知ることができた。学校職員だけでは決して行事の準備を終えることができないということがわかったので、これからも機会があれば、ボランティアとして行事の手伝いをしたいと思った。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|