蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

92Aq5さんの記録 2024年12月15日(日)
体験分野 その他の実習 活動の名称 学生部会 実施施設・機関等 蓄積型体験学習 学生部会
実施日 2024年2月8日~2024年12月20日 実施時間 実施回数:5回  実施時間:26時間

活動内容の概要
・説明会の運営
・印刷作業(説明会のための)
・実習の振り分け作業
・承認作業
・質問回答作業
活動の総括
1.説明会の運営について
説明会の運営では、出席をとることや、書類を全員に渡すことができているのかを確認することができた。また、2年生の学生部会を決める時間には、幼児教育コースの2年生に学生部会はどのようなことをしているのかを説明したり、わからないことがないかを確認したりすることができた。実習の振り分け作業も去年と同様どのようにすれば効率よく作業を進めることができるのか、みんなで考えた。実習の希望にならなかった子たちに連絡を取ったりしながら学生が納得いくような形を探しつつ振り分け活動をすることができた。
2.印刷作業について
2年生のときの学生部会では、説明会の当日の運営にしか参加をすることができなかったが、今回は資料の印刷作業や製本作業から参加をすることができた。印刷作業をする中でどうすれば効率よく作業を進めることができるかを考えながら取り組むことができたし、製本作業のチームと分担し、協力をしながら作業をすることができた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved