蓄積型体験学習詳細
体験分野 離島実習 |
活動の名称 蓄積実習 |
実施施設・機関等 五島市立 本山小学校 |
実施日 2024年11月25日~2024年11月29日 |
実施時間 実施回数:5回 実施時間:40時間 |
活動内容の概要
| |
・適切な支援の方法を知り実践する(机間指導)
・離島地域に住む子供の実態を知る(休み時間や授業での子どもとの関わり)
・離島の学校と地域の関わりを学ぶ(校外学習、通勤) |
活動の総括
| |
1,適切な支援の方法を知り実践する
今回の実習ではすべての学年に日替わりに配属されていたため学年に合わせた支援の方法を学ぶことができた。1年生と6年生では実態が大きく異なるため同じ指導をするのではなく同じ内容でも支持の方法や声のかけ方を変えながら関わるようにすることができた。
2,離島地域に住む子供の実態を知る
子どもたちはとても純粋で素直な子ども達であった。初めて会う私たち実習生を温かく迎えてくれた。特に本山小学校の子どもたちは挨拶が素晴らしく、廊下で何度会っても挨拶をしてくれていた。また、小さい頃からずっと一緒にいるクラスメイトとの絆が強いのも少人数の離島の学校の子どもたちの実態であると考えた。
3,離島の学校と地域の関わりを学ぶ
5年生に配属されたときに校外学習へ行った。地域の観光の方が子どもたちに五島ジオパークについて教えてくださった。学校の教育現場に地域が介入するという状況が整っていると感じた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|