蓄積型体験学習詳細
体験分野 リーダー研修 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
・オリエンテーリング
・アイスブレイク
・ビーイング
・イニシアティブゲーム
・炊事活動(カレー作り)
・レクリエーション
・講義 |
活動の総括
| |
1. "実際の野外実習で行われる内容を把握する"について
この目標では、子どもの視点で実習を行いどのような内容を体験するのか身をもって経験し、その危険などを学ぶことを目指していた。結果として、イニシアティブゲームやビーイングなど自分が学生時代にしてこなかったことを体験することが出来て良かった。特に、イニシアティブゲームやアイスブレイクなどは学生が任されることもあると聞いたため、今のうちから調べておこうと思った。
2. "指導者目線で実習に参加する"について
この目標では、実際に学校で野外体験実習を行う時に、指導者として参加することを念頭に置き、講義や施設の方の話を聞いてどのような所を注意すべきかや、どんな問題が起きる危険性があるかを目指した。大学生の私たちでは特に気をつけないことでも、小学生では気をつけなければならないことが沢山あったことを学ぶことが出来た。特に、講義において子供の自主性や学びの重要性と安全性のバランスをとる事が重要となることが分かってとても勉強になった。
3. "班員と仲良くなる"について
この目標では、初対面の人がいるグループにおいて、様々な活動を通して絆を深めることを目指した。初めの顔合わせやアイスブレイクではどことなく壁があったり、距離感を感じるような会話が多く見受けられたが、イニシアティブゲームや炊事活動、レクリエーションなどを行うことで壁がなくなり、ただのグループではなく仲のいいチームになることが出来たように感じた。特に、初めの自己紹介の後にキャンプネームを決めたことで距離が縮まる第一歩になったと思う。今後の実習や将来での生活において初対面の人と仲良くなることができるようにしたい。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|