蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修 | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														10:00~開会式、オリエンテーション 
   アイスブレイク、ビーイング解説 
   イニシアティブゲーム、ビーイング、ふりかえり記入 
12:00~炊事活動(カレー作り) 
   オリエンテーリング 
15:30~ビーイング、講義、ふりかえり、まとめ | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1.初対面の人とも積極的に話す 
 今回のリーダー研修では、初めのアイスブレイクで班の人と話す機会があり、少しは話すことができた。しかし、それ以外の場面でほとんど自分から話すことができなかった。アイスブレイクの時間やそれ以外の合間の時間で中を深めていくことができるようになると良いと感じた。 
2.どのような危険があるのか気づく 
 今回の炊事活動を通して、やけどの危険性が様々な場面で見られた。鍋の種類によっても、やけどの可能性があるとのことで、周知が大事になると学ぶことができた。軍手をつけている人しか持てない鍋もあったため、無意識に持ってしまうことがないように目を配る必要があると感じた。また、何度も説明することで危険性を再認識する必要があると感じた。包丁を使う場面もあり、その場面でも注意する必要があると改めてわかった。けがをするような行為をしていなくとも、環境的なことが原因となってけがをしてしまう可能性もあるので、広い視野を持って、危険を予測しながら活動することの大切さを再認識することができた。大学生だけで活動していても、危険な場面が何度か見受けられた。子どもとともに活動する際は、より注意する必要があると再認識することができた。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |