蓄積型体験学習詳細
体験分野 リーダー研修 |
活動の名称 リーダー研修(前半実習) |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
・アイスブレイクやイニシアティブゲームでの班活動(命令ゲーム、前後左右ゲーム、バースデーチェーン、川渡りゲームなど)
・ビーイングの解説(ビーイングという振り返り方法の理解と実践)
・炊事活動(班でのカレー作り)
・オリエンテーリング(動物探し) |
活動の総括
| |
1."子どもたちがどういう目的のもと野外宿泊学習の活動をしているのかを体験する"について
子どもたちが自然の家で、おおまかにどういう流れで体験活動をしているのかを学ぶことができた。長崎市の宿泊学習の目的に、「自然への理解や愛情、生活への英気、活力を養う」とあり、自然の中を歩いたり布団を自分で畳んだり、飯盒でご飯を炊いたりと、目的は仲間との楽しい活動の中で達成していくものなのだと感じた。
2."支援者として子どもたちとどうかかわっていくべきなのかを考える"について
子どもの気持ちになって体験をしていくと、不安に感じる部分や危険な場面も少々見られたように思う。子どもの学習の目的を達成するために、支援者はスムーズな体験活動を促し、安全な環境を整えることが重要であると考えた。視野を広げ迅速な対応を意識し、未然に防ぐことができるような準備をしておかなければならない。
3."実習を経て、大学生である今のうちに何をすべきかを考えるヒントを得る"について
子どもたちは宿泊学習で様々な新しいことを体験する。その体験することの大切さを感じる気持ちを忘れないためにも、大学のうちに自分自身が幅広い分野の体験をしたいと考えた。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|