蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修 | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・オリエンテーション 
・アイスブレイク 
・イニシアティブゲーム 
・ビーイング 
・炊事活動(カレー作り) 
・オリエンテーリング 
・振り返り、班でのまとめ、発表 | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1.‟子どもたちと同じ立場や目線に立ってイメージしながら活動を体験する“について 
活動を実際に体験し、まずは積極的に活動に参加し、楽しむことができました。本番でも子どもたちと一緒に笑顔で活動を楽しむことで、子どもたちも安心して活動に熱中することができると思いました。また、子どもたちが歩く場所としては、少し滑りやすく危険だという場所に気づいたり、動物のカードを見つけにくいだろうなと考えながら、子どもの視点に立って活動に参加することもできました。 
 
2.‟ その場に合った適切な支援ができるようになる“について 
イニシアティブゲームやビーイングなどのゲーム活動の中で、上手くゲームを進めることができていないチームに対して、もっとこうしたほうがやりやすいよというアドバイスをしたり、一番早く起立できた人を見つけ、全体の前で褒めたりと、子どもたちのやる気を引き立たせるような声掛けをすることが大切だと分かりました。また、炊事活動では、火や包丁を扱う作業の時に特に注意して子どもたちの様子を観察しておき、注意すべきことを呼びかけながら歩くと良いと気づきました。 
 
3.‟ 炊事活動やゲームなどの流れを理解しておく”について 
全体の流れを把握し、次にするのかを分かっておくことで、そのために自分から十分な準備をすることができ、主体的な行動ができると分かったので、本番では、次の活動に備えて自分から今自分は何をすればよいのか、準備しておくものはないかを常に考えながら行動しようと思いました。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |