蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

4A6vBさんの記録 2025年4月4日(金)
体験分野 リーダー研修 活動の名称 リーダー研修(前半実習) 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
・施設や実際の児童たちとの野外宿泊体験の流れについての説明を聞く

・班の人とのことを知り、仲を深める

・同じ班の人と一緒に協力して、ゲームや炊事活動、施設内での探索を体験しながら、危険な     場所や起こりうるトラブル、支援や声掛けの工夫の仕方を考える

・様々な体験を通しての学びを振り返り、班の中で共有したり、他の班と共有する
活動の総括
1.施設内の危険な場所や活動中に起こりうるトラブルを把握するについて
体を使ったゲームや調理で火や包丁を扱う場面では、児童たちが怪我をする可能性が高いので、指導者としてしっかりと児童たちの行動を観察し、怪我をしそうな場面があれば、怪我をしないようにやり方を注意し、もしけがをした児童がいればすぐに正しい処置を取れるようにしておく必要があると分かった。また施設内の探索では、傾斜がある場所があったため、児童がその場所で活動する際にはしっかり怪我をしないように呼びかけを行いたいと思った。

2.児童への適切な声掛けや支援の仕方の工夫を学ぶについて
児童にとって難しいことをすべて支援するのではなく、児童に対してやり方のコツやポイントを教えながら適切に支援することで、児童たちが様々なことを体験し、学びを得る機会を奪わないようにすることが大切だと感じた。また児童に対しては肯定的な声掛けを行うことで、様々な活動において児童が興味や意欲を持って、自ら挑戦してみたいと思えるようにすることを意識したいと思った。

3.協調性や主体性を身に付け、仲間とともに学びを得るについて
班の人と一緒に活動を行う際には、自分のことだけでなく相手のことも考えて、互いに協力することができた。最初は積極的に動いたり、呼びかけたりすることができていなかったが、少しずつ自分ができることを積極的に探し、班のために行動することができるようになった。さらに振り返りの時間では、班の人と活動を通して学んだことを共有し、自分が気づかなかったことや新たな学びを得ることができた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved