蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修 | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・開会式 
・オリエンテーリング 
・アイスブレイク 
・イニシアティブゲーム 
・ビーイング 
・炊事活動(カレー作り) 
・レクリエーション 
・講義 
・閉会式 | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1."班のメンバーとの仲を深める"について 
今回の活動の中で、アイスブレイクをした際は、少しだけ距離を感じたり、イニシアティブゲームでもなかなか意思疎通ができないという状況が少しあった。しかし、その後のビーイングや炊事活動を通して、メンバーとの距離を縮めることができ、グループからチームになれたと感じた。会話をする際に、アイスブレイクをした時に決めたキャンプネームで呼び合うことをお互いに意識し合ったことも仲が深まったという一つの要因になっていたのではないかとも考える。 
 
2."児童生徒・教師それぞれの目線で参加する"について 
今回の活動を通して、児童生徒の宿泊学習を行うことにおいて、どのような順序でそれぞれの活動を行っていくのかを理解した。また、それぞれの活動において予測される危険な場面などを考えることもできた。アイスブレイクやイニシアティブゲームでも、子どもたちの心をつかむことができるゲームを体験し、学んだので、自分でも子どもたちが楽しめるようなゲームを考えていこうと思う。 
 
3."積極的に行動・発言をする"について 
今回、グループのリーダーとして積極的に行動はできていたが、発言がはあまりできていなかったように感じた。グルーブのメンバーのみんなが積極的に発言・行動してくれたことにより、協力しなければならないそれぞれの活動において、スムーズに進めることができた。このことから、お互いに支え合い、尊重することが大事だと考えた。次の機会には積極的に発言ができるよう意識していきたいと考える。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |