蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

978ryさんの記録 2025年4月7日(月)
体験分野 リーダー研修 活動の名称 リーダー研修 (前半実習) 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
開会式
オリエンテーション(自然の家に来たことで、"チーム”になることの大切さを学んだ)
アイスブレイキング(班の人の顔と名前を覚えてもらうために積極的に自分から質問をした)
イニシアティブゲーム (硫酸の川渡ゲームを通して、班の意図を汲み取り、先生の立場で児童との楽しみ方を考えた)
ビーイング(自分たちでできたことやできなかったこと、成功や失敗を文字に起こして、反省点や改善点を考えた)
カレー作り(班活動を通して、火の起こし方やご飯の水の量でアドバイスを送りあい、お互いが理解しあえた)
閉会式
活動の総括
1、児童の行動の理由を考える
実際に体験してみることで、児童の年齢にあったゲームの楽しみ方を学ぶことができた。またカレー作りでは、包丁の切り方を一から教える同級生の姿や火の起こし方を学ぼうとする姿を想像しながら、自分だったらこうアドバイスするな、など考えながら実習に臨むことができた。
2、積極的にコミュニケーションをとる
川渡ゲームでは頭を使って、友達のアドバイスをもらいながら協力し合えた。また、児童の中には自分から声をかけることが苦手な子もいると思うので、その場合に自分から彼らがしたいことや言いたいことを汲み取って、自分から発声できるよう工夫が必要であると感じた。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved