蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修(前半実習) | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・オリエンテーション 
・アイスブレイク 
・ビーイング 
・炊事活動(カレー作り) 
・講義 | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1.”指導者の目線で実習に臨む”について 
 実際に自分が指導者として野外体験実習に参加する時に、どのような問題が起こるのか、その時の対応はどうしたらよいのかなどについて深く知ることを目標とした。講義の中で些細な事でも事故に繋がる危険性があることを学び、児童生徒の自主性を尊重しながら安全を確保することとのバランスを考えた活動支援が必要であると感じた。 
 
2.”野外学習の活動内容を把握する”について 
 この目標においては、子どもの目線で実習に参加し、活動の中で気をつけるべき点やどのような事を身に付けるための活動なのかについて学ぶ事を目指した。その中でも特にビーイングの活動は非常に印象的だった。これを行う際には自分の素直な気持ちをより多く出すことが重要だと感じたため、実習に参加する時までに、子どもの考えを引き出す言葉かけについて学びたいと思った。 
 
3.”グループではなく、チームになる”について 
 初めに、施設の方から「チームになりましょう」という話があり、このような目標を立てて実習に参加した。最初は初対面の人も多く、ぎこちなかったが、アイスブレイクやイニシアティブゲームを通じて心の距離が縮まったように感じた。このような活動を体験することで、言葉だけでなく、アイコンタクトや身振り手振りなどの非言語的コミュニケーションが打ち解けるために必要だと考えた。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |