蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

vBz5Bさんの記録 2025年4月2日(水)
体験分野 リーダー研修 活動の名称 リーダー研修(前半実習) 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
アイスブレイク
野外炊飯(カレー作り)
フィールドワーク(野外をグループで歩いて回る)
指導者として必要なことをまとめる
活動の総括
目標1の指導者としての役割を知ることについて
 すべての活動において、日吉自然の家のスタッフの方々は、子供たちが普段どのような行動をしているのかを教えてくださった。具体的には、野外炊飯の際に、包丁の持ち方を教わっているのかや、最初のアイスブレイクのゲームの際にどのようなけがの可能性があるのかというようなことであった。指導者の役割として、子どもたちがやりたいこと、したいことを行わせ、自主性を育てる一方で、第一に考えるべきは子供たちの安全であると考えた。

目標2の初対面の方との交流について
 最初にグループで活動を行った際、まったく話すことができなかった。しかし、グループで協力して活動を行うにつれて、徐々に会話ができるようになった。交流する際に重要となることは、相づちでもよいので声を発することである。ちょっとしたことでも声を出すことで、グループの中でも存在感を出すことができ、徐々に会話ができるようになる。実際に、学習支援を行うときはとても緊張すると思うが、何か声を出すことで、緊張感をほぐしていき、良い経験が得られるものにしたい。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved