蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修 | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・アイスブレイク 
・ビーイング 
・イニシアティブゲーム 
・炊事活動(カレー作り) | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1.集団行動の基本を身に着けるについて 
日吉自然の家の方の話からグループ活動ではチームになることが重要だという事を学んだ。実際にグループのメンバーは初対面の人が多く、カレー作りは一人ではできないからこそ、チームの人とコミュニケーションをたくさん取る事が大切だという事に気が付いた。コミュニケーションを取ることで、明るい雰囲気で役割分担をしながらスムーズに活動を進めることが出来た。 
2.教師の目線に立ち宿泊体験のどのような所に配慮するのかを学ぶについて 
宿泊体験は自然に囲まれた中で活動するため、危険なことが多いことを実感した。炊事活動では、火の取り扱いや包丁の扱いや食中毒など命に関わる危険な事がたくさん存在した。その中で、教師は子どもたちが安全に過ごせるように丁寧な説明や注意喚起をし、周りの状況をよく見ることが必要だなと思った。また、子どもたちが成長する機会を奪わないように子どもたちを信頼することも大事という事も学んだ。 
アイスブレイキング活動の中でも、活動のお題を容姿に関することにはしないや子どもたちが楽しめる程度のレベル設定をするなど教師側の配慮を学ぶことが出来た。 
3.リーダー研修を楽しむ 
今回のリーダー研修を通して、カレー作りをしたときの焚火の香りやフィールドワークをしたときの海や森の綺麗さなど、自然の中でしか体験できないものをたくさん知ることが出来た。また、チームのメンバーと協力してゲームをクリアしたり、一つの料理を作ったりしたことがとても楽しかった。子どもたちが宿泊体験に行ったときは、自然の素晴らしい所を存分に満喫し、チームのメンバーと活動しながら成功も失敗も色々なことを学ぶ経験をしてほしいと思った。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |