蓄積型体験学習支援システム

蓄積型体験学習詳細

Cyth8さんの記録 2025年4月9日(水)
体験分野 リーダー研修 活動の名称 リーダー研修 実施施設・機関等 リーダー研修(日吉)
実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間

活動内容の概要
・野外宿泊体験学習の目的に関する講義
・実際にアイスブレイクやイニシアティブゲームを行う
・炊事活動
・施設周辺の散策
・今回のリーダー研修のまとめと振り返り
活動の総括
1.「児童生徒が野外宿泊体験学習で学ぶことについて知る」についいて
 今回のリーダー研修を通して、野外宿泊体験学習は主に、集団行動における重要なことを子供たちに学ばせようとしているのだなと感じた。イニシアティブゲームでは「チームの全員がゴールしないとクリアできない」といったことから、協力して物事を対処することを意識させているなと感じた。炊事活動では、役割分担することで、自分に与えられた仕事を責任をもってこなすことを意識させているなと感じた。今回の研修で学んだことを実際の実習で生かすことで、子どもたちの学びの手助けができればいいなと感じる。

2.「指導者が知っておくべき危険事項や注意事項を知る」について
 アイスブレイクやイニシアティブゲームでは、極力けがをする子供が出ないように、工夫を凝らした遊びにするとよいということを学んだ。 炊事活動では、はしゃぎすぎて転倒する子供がいるということ、飯盒の持ち手が金属になっているため、持ち手部分でやけどをする子供がいるということを施設職員の方から教わった。また、鍋が大きいため、食材が入った状態の鍋を一人で運んでいるとバランスを崩し転倒する恐れがあるなと感じた。起こり得る危険を事前に把握しておくことで、子供が怪我をするリスクを抑えられればいいなと感じる。

←戻る

トップページへ戻る

ID:
パスワード:

ガイド
ファイルダウンロード
  • 現在登録されておりません。
 一覧を見る
リンク

長崎大学教育学部教育実践総合研究棟事務室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL 095-819-2291 FAX 095-819-2292
Copyright© 2005 Faculty of Education,Nagasaki University.All Rights Reserved