蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修(前半実習) | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・開会式 
・オリエンテーション(所長のあいさつ、学べることに関することの説明) 
・アイスブレイキング(チーム内での自己紹介、キャッチ&エスケープ、前後左右ゲーム) 
・イニシアティブゲーム(新聞使っての川渡り) 
・チームでの活動振り返り 
・ビーイングの解説と実行 
・炊事活動(カレー) 
・スタンプラリーのようなもの、散策 
・ビーイング 
・実習の活動の総括 
・閉会式 | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1,野外体験学習での生徒を支援する方法を知る、について 
教員の立場という視点を持ちながら今回の活動に臨むことで、普段は見えなかった活動の楽しみ方や危険などが割と明確に見えたと思います。普段気づかないようなところや意識しないところなどに予想もしないような危険が潜んでいるということが分かったのでそのような場所を注意しながら支援していきたいと思います。 
2,子供たちの触れ合い方を知る、について 
これに関しては、今回の実習では子供がいなかったので、想像においての目標になるのですが、子供と打ち解けるタイミングは、アイスブレイキングや炊事活動などの子供たちが中心となって活動するときが一番だなと思いました。楽しんでいるときに混ざったりして一緒に活動すれば割とすぐに仲良くなれるのではないかと感じました。 
3,子供たちとの思い出の作り方を知る、について 
これに関して、一番の目的と重なる部分もあるかもしれないですが、子供たちが楽しい思い出を作るには、どれだけ怪我をすることなく楽しい活動を盛り込んで生徒主体で活動を進められるかということだと思います。今回は生徒の立場で実習してみて、やはり楽しいことをすればするほど頭に残るな、と思いました。これを意識して支援にあたることが出来るようにしていきたいと思います。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |