蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 野外宿泊学習事前研修会 | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・オリエンテーション 
・アイスブレイク(自己紹介などをしてグループ内の親交を深める) 
・イニシアティブゲーム(グループでゲームをする) 
・ビーイング(グループで目標を決め、模造紙にまとめる) 
・振り返り(目標をどのくらい達成したのかを振り返る) 
・炊事活動(昼食・休憩) | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														目標1."学習者としての経験をし危険である箇所を理解する”について 
 研修時、児童の立場となって野外で活動した。実際に、炊事活動ではかまどで火を使ったり、包丁を使ったりする場面があった。学習者として体験し、指導者からの見方をすることによって危険である箇所をいくつも発見した。たとえば、火を使う場面では、かまどから薪がはみ出してくることで火が何かに移る危険性があることを学んだ。 
 
目標2.”今まで知らなかった仲間と信頼関係を築き、協力して目標に向かうことの大切さを再確認する”について 
 研修でのグループは作られたグループで、初対面のメンバーが多かった。しかし、初対面のメンバーともアイスブレイクやイニシアティブゲームによってすぐに打ち解けることができた。また、ゲームを達成するためであったり、カレーを完成させるために協力して行うことができた。野外活動において協力して目標に向かうことは、指導者のみならず児童にとっても重要であると再確認できた。 
 
目標3.”児童へのほめ方を学ぶ”について 
 児童へのほめ方については、普段の講義でも学ぶことが多々あるが、野外学習においてどのようにほめるべきであるのか日吉自然の家の方から学んだ。児童は、ほめられるとやる気がでる。だからこそ、よいことができた児童を見つけたらほめることが大切であると理解した。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |