蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修 | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														・オリエンテーリング 
・ビーイング 
・炊事活動(カレー作り) 
・レクリエーション 
・アイスブレイク 
・講義 | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1.野外実習の注意事項を把握する 
今回行ったリーダー研修ではカレー作りや野外オリエンテーリングなど日中に児童が行う基本的な活動を生徒側で体験した。カレー作りでは火や刃物を使うため教員側の人が全体的に見回り続けてくれていた。炊事活動で鬼門だと感じたのは火起こしだった。ご飯を炊いたり、カレーを作る際に強火を維持しなければならないが木の配置で燃え続けさせるためにずっと気を張ってみていなければならないが火の近くで活動するため火傷の危険が付きまとい、燃やす木の補充もご飯とカレーの二段階で作るためペースや燃やす量に気を使わなければならないなどの様々な点からこの作業は特に気にしないといけないと考えた。オリエンテーリングではあまり教師側からの干渉ができないため活動の前の段階でしっかりと危険なことを理解させるなどできることが少ない中でしっかり仕事をすることが大事になると考えた。 
2.班員とのコミュニケーションを図る 
今回のリーダー研修では基本的にグループ単位で活動していたため班の人とコミュニケーションをとる機会が必然的に多くなり、良いコミュニケーション活動がとれたように思う。野外実習では今回の私たちと同じようにグループ活動が主体となるため生徒同士のコミュニケーションは盛んなものになると考えられる。グループの中でコミュニケーションが盛んにおこなわれている中で教師として関わっていくのはなかなか難しいと思うが、しっかりと活動できるように人とのかかわり方についてもっとうまくやれるように考えようと思う。 | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |