蓄積型体験学習詳細
												
												
													
														| 体験分野 リーダー研修 | 
														活動の名称 リーダー研修 | 
														実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) | 
													 
												 
												
													
														| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 | 
														
														実施時間 実施回数:1回  実施時間:5時間 | 
													 
												  
												活動内容の概要 
												
													 |  |  													
														アイスブレイク 
オリエンテーリング 
イニシアティブゲーム 
ビーイング 
炊事活動 | 
													 
																									 
												活動の総括 
												
													 |  |  													
														1 他者と協働する力を高める 
 
 自分の意見を出すことと他のメンバーの意見を聞くことのバランスを意識して活動した。その結果班の中で自分のするべき役割に気づき、全うすることができた。ビーイング作成において、初めは意見が出なかったりまとまらなかったりしたが次第に全員で協力していいものを作ろうと努力することができた。それぞれの得意なことを活かして活動する場面もあり、他者と協力することの大切さに気付いた。 
 
2 野外活動での子どもとの関わり方について考える 
 
  自然の家のスタッフの方がどのような場面でどのような声掛けをするのがよいのかを具体的に教えてくださった。また、一人一人を見ながら全体も見ることが重要だと気づいた。これらの学びを野外体験実習で生かしたいと思った。また、野外学習ならではの活動において子どもたちに適切なアドバイスをするためには炊事やレクレーションについての知識をしっかり持っておくべきだと学んだ。 
 
3 自然の家での生活について知る 
 
自然の家には寝具や食事の片づけに細かいルールがあることを知った。これらは子どもたちに自分のことは自分でするという自立の意識を芽生えさせるのに有効だと感じた。そして、教師がその意義を確実に認識し子どもたちにうまく伝えることでより効果的な体験学習ができると考えた。また、けがにつながりそうな場面も見受けられ、実際の野外体験実習でどのようなことに気を付けて子どもの安全を見守らなければならないかが分かった。 
  | 
													 
																									 
									←戻る 
											 | 
										 
									 
								 | 
							 
						 
						トップページへ戻る 
					 | 
					
						
					 |