蓄積型体験学習詳細
| 体験分野 リーダー研修 |
活動の名称 リーダー研修 |
実施施設・機関等 リーダー研修(日吉) |
| 実施日 2025年4月2日~2025年4月2日 |
実施時間 実施回数:1回 実施時間:5時間 |
活動内容の概要
| |
08:30~ 中部講堂前集合
09:00~ 長崎大学出発
10:00~ 開会式、オリエンテーション、アイスブレイク、ビーイング解説
イニシアティブゲーム、ビーイング、振り返り、記入
12:00~ 炊事活動(カレー作り)[昼食・休憩]オリエンテーリング
15:30~ ビーイング、講義、振り返り、まとめ
17:00~ 日吉自然の家出発
18:00~ 大学到着、解散 |
活動の総括
| |
1.生徒の安全性について
生徒の安全性について学んだことは教員側のメリハリが大切だということです。常に厳しくするわけではなく本当に危険な時、生徒の身に危険が及ぶ可能性が生まれかねないときにしっかり注意する。また、野外での活動など特に教師の目から離れてしまうこと語あり得る際の活動についての説明は特に注意深く話をすることが大事なんだろうなと思いました。
2.生徒側の視点
自分が今回体験をさせてもらうことで感じたのは楽しむときはみんなで思いっきり楽しむことがより良い体験につながるのではないかということです。みんなというのは教師も一緒にということです。そうすることで生徒はいつもとは違う非日常であったとしても環境に適応できるのではないかと思います。
3.教員側の視点
自分が今回学んだ中で特に大切だと思ったのは生徒は失敗をしてもいいということです。失敗も大事な体験のうちです。もちろん危険が伴う際はしっかり注意をして止める必要がありますが、基本的にはある程度の失敗はさせてあげていいと思います。これは失敗を促すわけではありませんがある程度の困難を自分で、仲間と乗り越えるためにも失敗というのは必要不可欠なものかなと思います。 |
←戻る
|
|
トップページへ戻る
|
|